「立派な教師にはなれないし、ならなくていい」
私は毎朝朝ドラを見るのが習慣なのですが、
現在の朝ドラ「ちむどんどん」で
昨日、川口春奈演じる良子と
山田裕貴演じる博夫の夫婦の会話で
とても印象深いシーンがありました😌❗️

夫婦ともに小学校の教師をしており、
妻の良子が生徒の気持ちを理解してやれず
教師としての自分に
自信をなくしていたときのこと。
夫の博夫がかけた言葉は、、
「俺たちは教員免許は持っているけど
人してはまだまだ不完全」
そして、
「立派な教師にはなれないし、
ならなくていい」
「この先どんな教師に
なれるか考えたら、
ワクワクする」
この言葉に、
なんだかとっても安心し、
気持ちが軽くなり、
励まされ、勇気付けられたのは
良子だけでなく、
私もでした。。😌🌟
教師、講師、指導者。
人に何かを教える立場の人は、
常に人の前に立ち、
目の前の生徒や受講者の人の
上に立って、常に堂々と指導し、
正論で引っ張っていかなければ、という
正義感、責任感でいっぱいになりがちです💨
常に正しく。
立派で完全。
そんなことは、
実は必須でもなければ、
求められていないのだと
改めて気づかされました❗️
親だって人間、とよく言いますが、
教師だって人間。
不完全でいい。
立派でなくていい。
目の前の子どもたちや親子、
生徒さんたちと『一緒に』、
成長していったらいいんだと
改めて思いました😌🌟
自分自身を自己認知、
自己認識した上で、
どんな教師、指導者に
なりたいか、
自己実現に向けて
できることにチャレンジする。
その過程が、何よりワクワクしますよね☺️❗️
朝の短い15分で、
すごく癒され、励まされ、
大切なことを学んだ
1日のいいスタートでした😊🌟❗️
頭を大きくうなずいてくれた方、
自身の将来にワクワクしたい方、
是非一度、私の
【脳傾向性診断&
解析セッション】
受けてみてくださいね☺️🌟❗️