マイノリティになれる勇気。

先日、

中学生の生徒のお母様から

こんなお話を聞きました。

 

「子どもが、家でとても綺麗な発音で

 英語を読んでいたので、

 『学校でもそう上手に読んでるの?☺️』

 

と聞いたら、

 

『そんなわけないやん!

  学校では無理!!』

 

と言われたんです...💦」

 

 

「すごく上手で、みんなに自慢できる

ことなのに、もったいなくて残念です💦」

 

とおっしゃってました。。

 

私もそれを聞いて、

その子が昔から発音よく

上手にリーディング・スピーキング

できている姿しか知らないので

すごく残念でしたが、、

 

 

その子が、なぜ

 

 

“ 学校では無理 ”と言うのか、

なんとなく分かったのです。。

 

 

それは、お母様も同じでした。

 

 

「私だけ浮いてしまう」

 

 

それが理由でした。

 

 

「みんなと違う」

 

 

みんな=過半数

に合わせていないと、

 

ジロジロ見られたり。

 

コソコソ言われたり。

 

 

それが嫌で、

たとえ自分が間違ったことをしていなくても、

団体のコミュニティの中では

 

目立ちたくない。

浮きたくない。。

 

そういう意識が出てきてしまうのでしょう。

 

 

 

実際、私の娘も

中学校の卒業式で

「マスクを外してもいいよ」、と

先生から言われたので外したら、

 

「え?普通外すやつとかおる?

 おらんやろー!」

 

と、周りの子たちが外そうとした娘に対して

ザワザワとバカにしたように言い、

ひどく不快だったと聞きました。

(それでも娘は気にせず外しましたが)

 

 

 

 

また、先日たまたまある施設で、

近くで聞こえた園児さん親子の会話でも、

 

「ママー、○○ちゃんね、

 “普通”と違うねん」

 

「(ママ) 何が違うの?」

 

「みんなと群れへんねん」

 

「(ママ) ....👀!」

 

 

そんな会話を耳にして、驚きの私でした。。

 

 

みんなと一緒。

 

みんなと同じ。

 

みんな、って何でしょう...?

普通、て何でしょう...?

 

 

「私」、じゃなくて

 

「みんな」を基準に行動を決めてしまう。

 

 

日本人の特徴でしょうか?

 

そんな子どもたちが多いような気がします。

 

 

 

私は、子どもの頃から

ここにモヤモヤ、生きづらさを感じて

生きてきました。

 

 

責任感の強かった私は

集団生活の中で、ルールを重んじ、

周りに迷惑をかけずに

物事を効率よくこなすことを

得意としてきました。

(これは【脳傾向性診断】でも

顕著に証明されています)

 

しかし、一方で、

 

他の人たちの考えや行動

周りに合わせることが苦手で、

 

いまだに、

たくさんの人がやっていること、

よく目にするもの、

と同じこと、同じものを持つことを

嫌う傾向があります。

 

10人いて、9人がYesと言っても、

1人だけNoと言える人間です。

 

 

 

いわゆる

 

過半数= Majority

 

ではなく、

 

少数派= Minority

 

にすすんでなろうとする人間です。

 

 

 

私は、“私”。

 

私が何者であるかは、私が決めるし、

私がどんな人間かは、

他人に合わせることではなく、

私がきちんと知っています。

 

もちろん、

自己中心的にならないように

自分を客観的に見ることも

忘れないよう心がけています❗️

 

その中で、

自分の意見、思いは

周りの人を傷つけない限り、

無理に合わせる必要はないと思っています😌

 

 

せっかくの自分の特技、

“強み”を周りを気にして

表現できないことは、

すごくもったいない

ことだと思うのです💦

 

 

娘たちにも、

そして生徒たちにも、

 

堂々と

“マイノリティになれる勇気”

を持ってほしい。

 

そう願う私です。

 

 

 

私の提供する

【脳傾向性診断】

では、

 

脳科学に基づいた根拠ある正確な診断で、

その方の特性・強みにフォーカスして自己認知

をすることができます✨️

 

 

自己肯定感高く、

自分が自分らしくいれること。

 

そこから

 

“他者理解”ができること。

 

“他者理解”は、決して

他者に合わせること、

ではありません。

 

 

たくさんの人を

“みんな”とくくるのではなく、

一人一人違った人間の集まり😌

 

一人一人が

マイノリティであっていいと思うのです☺️

 

だからこそ、

自分を正確に知ること。

 

私はこういう人間だと

堂々と言えること。

それが大切です✨️

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です