スポーツ経験者だから分かること。

今春、

高校でカヌーをしていた次女が

競技を引退しました。

 

最後の大会で好成績を出し

上の大会への出場権を得ましたが、

更なる上の大会へ出場となると引退が伸び、

大学受験が不安だということで

出場を棄権し、受験に備えることを

自分で決めました。

 

 

次女の18年間は

チアリーディング9年間。

(並行して体操7年間)

カヌー3年間。

 

合計12年もの間

スポーツ中心の生活で

生きてきました...!

 

 

 

その中で

スポーツを通して学んだことは

数えきれないほどあります。

 

 

親である私でさえそう思えるので、

本人が、引退した今感じることは

山ほどあると思います😌

 

 

 

技術の習得。

 

体力の向上。

 

はもちろん、何より

 

『精神的な成長』

は計り知れないことでしょう...!

 

 

個人競技、団体競技それぞれ

 

仲間との切磋琢磨、ぶつかり合い。

 

指導者との関わり合い。

 

そして

 

自分との向き合い方。

 

 

頭で考えていることが

必ずしも身体、行動と結び付くとは

限らないこと。

 

自分の得意、強みを伸ばす努力とともに

時に自分の弱み、避けることに向き合い

全てをしっかり認めてからでしか

先に進めないこと。

 

 

自己認知から

自分を落ち着かせ、

心と身体のバランスを

しっかり保つことの大切さ

をスポーツ競技生活を通して

学んだこととと思います...!

 

 

 

スポーツは

本気でやればやるほど

辛い思いもたくさん経験しますが、

 

それ以上に

自分の身体と心が逞しくなり

 

なりたい自己実現へ向けて

一生懸命に努力するメンタル

がつきます!

 

 

 

長いスポーツ競技生活、

色々ありすぎて

辛すぎる経験もたくさんした娘ですが、

最後は笑顔で満足のいく結果で終われて

親としてほっとしている私です☺️

 

 

自分を理解し、

自分ととことん向き合い続けたからこそ、

 

かけがえのないものが

たくさん得られたのだと

思っています...🌟

 

 

スポーツをしている子どもたち。

その保護者の方。

指導者の方。

 

 

少しでも上を目指して

成長してほしいと思われる方は、

 

是非、

スポーツ選手としての自己認知のツール

 

強みも弱みも脳科学的に分かる特性診断

【スポーツブレイン診断】

をしてみませんか...?😊

 

自分を知り、認めるところから

成長はスタートし、

 

競技との向き合い方が分かってきます!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です